ひぐらしのなく頃に 綿流し編 解答

綿流し編がイラスト付きでわかる! 「綿流し編」は、同人サークルである「07th Expansion」が製作した同人ゲーム「ひぐらしのなく頃に」の出題編第二話。 あなたの乾きを癒せない。 真実を欲するあなたがそれを認めないから。 あなたの乾きを癒せない。 好評だったら鬼隠し編と鬼騙し編の比較解説もしたいと思います。, 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います(防振り)1話の感想&考察~初心者チートなVRゲームアニメ, リゼロ2期8話(33話)エキドナENDとガーフィール暴走の感想・考察~Re:ゼロから始める異世界生活, 『異種族レビュアーズ第4話』性戦士 VS 低級サキュバスの詰め合わせパック感想・考察, 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います(防振り)2話の感想&考察~回避盾チートなサリーも追加です, 『マギアレコード第12話』キュゥべえ対策はドッペル魔女化での感想・考察~魔法少女まどか☆マギカ外伝, 『空挺ドラゴンズ』龍狩り・商売・グルメ・日常ファンタジーな群像劇アニメ第1話の感想・考察, アニメ『Dr.STONE(ドクターストーン)23話』ヒックマンポンプや携帯電話の科学史の考察&感想, 二人のイェーガー『進撃の巨人アニメ63話考察・感想』エレンのおじいちゃん登場のファイナルシーズン4期4話, 狙いと誤算『神様になった日 全12話考察・感想』Key麻枝准さんの伝えたかったことを分析解説, 逆キレイな鉄平『ひぐらしのなく頃に業 13話考察・感想』沙都子のラブコメじゃ終わらない祟騙し編ラスト其の五, 沙都子黒幕ならぬ二人説『ひぐらしのなく頃に業 考察・解説』うみねこなフェザリーヌや山狗などの問題, ハーレム・お色気系エロかわ漫画おすすめランキング~ちょっとエッチな名作(395 view), 【男性向け】恋愛・ラブコメ漫画おすすめランキング~少年誌・青年誌・少女マンガ・大人全部込みで(363 view), ロゴス症候群とは?『神様になった日 8話考察・感想』ひなの正体と父親からオーディンとフェンリルに繋がる(245 view), 2020年覇権アニメ決定!円盤売上の年間ランキング~おすすめ紹介(158 view), 【連載中ベスト版】最新漫画おすすめランキング~マンガ雑誌+コミックスで毎月300作以上チェック(147 view), 動画のコメントの方にも綿流し編の解説が欲しいというものが多かったので、今回はそんな人のためにまとめて解説, 動画解説:綿流し編と綿騙し編を比較【ひぐらしのなく頃に業】解説。解答編の目明し編も(約15分), 新作では解答編の目明し編はなし、あっても全く違う形になると思っています(目騙し編ってなんか語呂も悪いですしw), 綿流し編は綿騙し編と同じく、圭一目線で見ると迷宮入りな事件で終わってしまいます。しかも、ホラーな形で。, 後日圭一を刺すことも、詩音をベランダから突き落とすことも、魅音にできるわけがない。, 警察に見つからないようにベランダから出入りしていて、その帰りに足を滑らせて落ちちゃったという結末, 詩音はこの悟史に恋をすることになるのですが、新作ではまだ詳しく語られていませんが、ダム建設賛成派だった北条家は村から裏切り者扱いを受けています。, 悟史と園崎家の一人である詩音が仲良くしていることで、魅音と詩音のばあちゃんである園崎家当主お魎からお咎めアリ。, L5になると自らの首を掻きむしったりし、鬼騙し編のラストのレナのような状態になる。, 4年目に失踪した悟史も実は雛見沢症候群を発症しており、それを治療するために隔離されたのが悟史失踪の真相。, 新作ではほとんど語られていない悟史の事件が旧作と同じようになっているとは限らない。, よくあるようなビンタで済ませるとか生易しいものじゃない、けっこうボコボコにするんで気を付けろ!, 嵐の前の静けさ『ひぐらしのなく頃に業 9話考察・感想』悟史・入江・鉄平も出てきた祟騙し編, 【男性向け】恋愛・ラブコメ漫画おすすめランキング~少年誌・青年誌・少女マンガ・大人全部込みで, ロゴス症候群とは?『神様になった日 8話考察・感想』ひなの正体と父親からオーディンとフェンリルに繋がる, 【連載中ベスト版】最新漫画おすすめランキング~マンガ雑誌+コミックスで毎月300作以上チェック. 「ひぐらしのなく頃に 目明し編」は、「綿流し編」の裏で何が起きていたかのストーリーです。「綿流し編」に残されたいくつかの謎がここで解明されます。それだけではなくひぐらし随一のミステリとして、そして悲恋の物語として異彩を放つストーリーでもあり December 31, 2018 綿流し編の解答編に当たる、目明し編。 綿流し編のストーリーを詩音視点で語っている本作は、ひぐらしのなく頃にシリーズの中でも最も恐ろしく、最も悲しいストーリーです。 「ひぐらしのなく頃に」の鬼隠し編と綿流し編を漫画で読み、自分には怖すぎてもうギブアップしようと思うんですが、解答編が気になるんで、それぞれどういう話だったのかを教えてください。 海外の反応圭一くんまた記憶がフラッシュバックしてる!2. Your email address will not be published. Notify me of follow-up comments by email. ネタ 人気キャラクター投票 本スレループ推理 雛見沢症候群 画像テキスト 用語集 誤字脱字 イベント頒布物 サイト保守. ひぐらしのなく頃には「出題編」と「解答編」で構成されています。 出題編ではとにかく惨劇が繰り広げられ、そして、解答編を見ていくことで真相に近づいていく ちょっと特殊な構成でできている作品です。. September 9, 2018 https://sakuhindb.com/pj/6_A5ABA5A4A5CDA5EBA1A6A5C9A5A5A1A6A5E9A5D5A5A1A5C6A5A3/200905191.html, 「ひぐらしのなく頃に」の登場人物はみな、過ちや後悔を繰り返した存在です。そんな彼らが口にする言葉に胸を打たれることは決して少なくなかったと思います。, 惨劇だけが目立ちがちな本作ですが、素敵なメッセージがたくさん込められていたことを決して忘れません。記憶を消して、一からプレイしたくなるくらい魅力がたくさん詰まった作品でした。, ひぐらしのなく頃にですね2期はほんとに感動 pic.twitter.com/uuv6ek60f3, — ゆうと (@YUTO_2002_1016) September 4, 2018. ひぐらしのなく頃に 綿流し編 其の弐「タカノ」Aパート 綿流しのお祭りの準備を手伝う圭一君。 鬼隠し編にはないシーンですね。 「圭ちゃん、お疲れ様」 麦茶を差し出す、、、 「おっ、気が利くな!サンキュー、魅お」 「詩音でーす!!」 意地悪な妹の方でした。 詩音と偽ったのも綿流し編と一緒でした。 昭和58年6月14日 学校でカレー作り 詩音(魅音)がお弁当を差し入れに来た 詩音と言っていますが間違いなく魅音ですね。 昭和58年6月15日 バイクを倒して不良に絡まれたが詩音に助けてもらった ドラマcd ひぐらしのなく頃に 厄醒し編 ひぐらしのなく頃に業 鬼騙し編 綿騙し編 祟騙し編 業 考察全編. 『ひぐらしのなく頃に 綿流し編』(ひぐらしのなくころに わたながしへん)は、同人サークルである07th Expansionが製作した同人ゲーム『ひぐらしのなく頃に』の第2話目の表題である。 Your email address will not be published. 海外の反応記憶があるってことは鉄平を すの 綿流し編と綿騙し編を比較『ひぐらしのなく頃に業』解説。解答編の目明し編もまとめ. ひぐらしのなく頃に業(綿騙し編)第10話「崇騙し編 其の弐」実況スレの様子↓1. 『ひぐらしのなく頃に』(ひぐらしのなくころに、When They Cry)は、同人サークル『07th Expansion』によるコンピュータゲーム作品である。ゲームジャンルはサウンドノベル。監督・脚本は竜騎士07。正式なタイトル記述は『ひぐらしのなく頃に』と、「な」が赤文字で表記され、日本国外の言語でもこれに準じて表記される(例:When They Cry )。『ひぐらし』と略されることもある 。 綿流し編は目明し編の解答編と解釈しているのですが分からない点が一箇所あります。 第7話・綿流し編・其の三・嘘で詩音(と思われる)が圭一に電話した際、「ピンクの電話」を利用してました。 海外の反応圭一くん祟殺し編の記憶を持っているようだね3. 【Violet Evergarden】名作と呼び声高い、ヴァイオレット・エヴァーガーデンの感想, 【蒼の彼方のフォーリズム】恋愛シュミレーションゲームに学ぶ「勝つためのメンタリズム」, ファンミとはなんぞ?25歳単身で IZ*ONE Japan 1st fan meeting 行ってきた。. ひぐらしのなく頃に業の祟騙し編を見終わったんだが誰か解説してくれさい 1: まんがとあにめ 2020/12/26(土) 21:37:01.492 ID:Qf1jBpHp0 最後が意味不明なんだが ひぐらしのなく頃に-綿流し編-で圭一が魅音に刺され、病院に入院しましたよね。 その後、魅音はマンションから落ちて死んだんですが、 病院で刑事さんが「井戸で発見~」と言っててよく分からなくなり … その他. ひぐらしのなく頃に「鬼隠し編」 綿流しのお祭より [あらすじ]綿流しの翌日、圭一は大石刑事から富竹の変死と入江の行方不明の事件、その事件に魅音らが関わっていることを教えられ、仲間に小さな疑問を持つようになる。 旧作をチェックしている人にとっても謎満載で終わりましたが、時間がなくて旧作をチェックしていない人はさらに謎が倍率ドン!, 動画のコメントの方にも綿流し編の解説が欲しいというものが多かったので、今回はそんな人のためにまとめて解説したいと思います。, なので、綿騙し編は観ているものとして、細かい部分は省いて必要最低限な部分をギュッとまとめます。(今回は時間がない人向けなので、なるべく短くまとめるようにしています), 細かい綿流し編と綿騙し編の違いは毎週やってる新作の考察動画で語ってますので、そちらに参考にしてください。, また、今回はアニメ版をベースと解説しますが、原作版や漫画版は一部内容が変わってきます。, ブログ版、または動画の概要欄で原作をベースとした小説版や漫画版の試し読み、関連考察動画をまとめています。, まず大前提として、旧作『ひぐらしのなく頃に』は、出題編と解答編の2つのエピソードでワンセットとなっています。, 特に綿流し編は解答編の目明し編を観ないと事件の全貌が見えて来ない形になっています。, なので、今回は綿流し編をベースとしつつ、目明し編で明かされた部分も一緒に解説していきます。, 綿流し編4話、目明し編6話、計10話もあるので、20分ぐらいに収まるようにギュッギュッとまとめます。, わたくしの予想としては、新作では解答編の目明し編はなし、あっても全く違う形になると思っています(目騙し編ってなんか語呂も悪いですしw), とはいえ、あくまでこれはわたくしの予想なので、もしかしたら目明し編がベースとなるかもしれないですし、またそうならないとしても今回の解説ではまだ新作では語られてない部分にも触れる形になります(そうしないと全容が解説できないので), 結末から話すと、綿流し編は綿騙し編と同じく、圭一目線で見ると迷宮入りな事件で終わってしまいます。しかも、ホラーな形で。, 圭一が園崎家本家に行くのは旧作も同じ(そこに至る流れは新作と旧作では違いますけれど), ただし、こちらは事件に迫っている名探偵レナと一緒に、また園崎家本家の周りには警察が待機している状態で。, ちなみに、この時点で富竹は死亡、旧作の黒幕である鷹野は他の人の死体を用意して死んだと見せかけている状態です。, そして、魅音が最後に圭一と二人きりになりたいからと理由で、地下室に行くのも綿騙し編と同じ。, 数日後、病院から退院し、雛見沢から引っ越そうとしていた圭一の元に逃走中の魅音が現れます。, 魅音は圭一の腹部を包丁で刺し、同じ日に詩音も住んでるマンションのベランダから落下して死亡していた。, つまり、後日圭一を刺すことも、詩音をベランダから突き落とすことも、魅音にできるわけがない。, ついでに鷹野も検死の結果、祭具殿に入る前に亡くなっていることが判明(まあ、こっちは偽物なんですけれど), つまり、園崎家本家に警察が突入された時に魅音を始末し、自分は地下牢に入って被害者と思わせることで助かった。, そして、後日圭一を刺したのも幽霊の魅音ではなく、魅音に化けた詩音だったというわけですね。, 警察に見つからないようにベランダから出入りしていて、その帰りに足を滑らせて落ちちゃったという結末です。, しかし、これ1点ざんねんな点がありまして、一卵性双生児の双子ならDNAは同じなんですが、指紋はそれぞれ違います。, そして、最後詩音がベランダから落ちて亡くなった時、当然ながら魅音のカッコウをしているんですよね。, なのに、なんで警察の大石はまったく気づいてないんだよ!とツッコミどころはあります。, この警察がザル過ぎるという点も、目明し編をそのまんまやらないんじゃないかなとわたくしが考察する理由の一つですね。, 全寮制の学校から逃げ出した詩音が出会ったのは沙都子の兄である北条悟史(ちなみに、このときは自由に街を出歩けるように魅音に化けています), そして、詩音はこの悟史に恋をすることになるのですが、新作ではまだ詳しく語られていませんが、ダム建設賛成派だった北条家は村から裏切り者扱いを受けています。, ちなみに、ダム賛成派が連続で犠牲になっているオヤシロ様の祟りの2年目の犠牲者は沙都子の親である北条夫妻。, そんな悟史と園崎家の一人である詩音が仲良くしていることで、魅音と詩音のばあちゃんである園崎家当主お魎からお咎めアリ。, これを含めて、目明し編は全シリーズの中でも屈指の残虐ファイトが展開されるんで見るときはご注意ください。, この残虐性も目明し編は新作ではそのまんま採用されないんじゃないかなと思うのですが。, これを園崎家の仕業と思った詩音の中に復讐の鬼が目覚めかけるのですが、魅音の身体を張った説得によりなんとか鎮めることに成功。, 雛見沢には雛見沢症候群という風土病があり、これが旧作の全シリーズの事件を起こすキッカケとなっていること。, こちらの発症条件は精神的な不安、強いストレスを抱えている者。または雛見沢から遠く離れた者。, 発症すると、極度の疑心暗鬼や人間不信および妄想・異常行動を取り、一番症状が重いL5になると妄想から攻撃を加えてくる。, また、L5になると自らの首を掻きむしったりし、鬼騙し編のラストのレナのような状態になる。, 昭和57年に雛見沢症候群を発症した詩音は魅音の説得によって一度鎮めましたが、完治しているわけではないので症状を抑えている状態。, ちなみに、4年目に失踪した悟史も実は雛見沢症候群を発症しており、それを治療するために隔離されたのが悟史失踪の真相。, なので、綿流し編と目明し編はそれを園崎家の仕業だと勘違いしたすれ違いから発生した悲しい事件でもあります。, 梨花ちゃんの赤眼覚醒に、毎回鷹野によって死亡させられていた富竹が鷹野と共に行方不明になるなど、すでにいくつも違う点が発生しています。, そのため、新作ではほとんど語られていない悟史の事件が旧作と同じようになっているとは限らない。, この辺はわたくしたち旧作を観ている側にとっても謎。新作勢も一緒に考察できる部分です。, そんな詩音の眠っている鬼を目覚めさせる原因となったのが、ゲーム大会でもらった人形を渡すシーン。, 新作では圭一は魅音に人形を渡しましたが、旧作ではレナに人形を渡した上に、魅音には似合わないだろうという軽口も叩いてしまう。, これに傷ついた魅音が詩音に相談しているときに泣き出してしまい、表面上は詩音はそれを慰めていたのですが、心の中では、, デリカシーのない圭一も悪いけど、悟史のことを知ってるのにそんなことを詩音の前で話す魅音も魅音よね。, 旧作だと祭具殿の中で、雛見沢症候群の影響で詩音にだけ聞こえる足音で圭一に抱きつくなど、カワイイところも一瞬見せたりしますけれど。, 綿流し編では綿流しの祭り以降は全て詩音なのですが、魅音と詩音を使い分けて圭一を翻弄しまくる。, 雛見沢症候群の影響でぶっ飛んでいる…ぶっ飛び~!の状態なんで仕方ないですが、それを分かった上でもう一回見ても、, ってなるので、新作で詩音好きになった人は、目明し編を見るときは特に注意してください。, しかも、よくあるようなビンタで済ませるとか生易しいものじゃない、けっこうボコボコにするんで気を付けろ!, 旧作の方では、綿流しの祭りの後に詩音が勘違いから動き出し、お魎・村長・梨花ちゃん・沙都子、そして魅音を手にかけていく。, 特に梨花ちゃんと沙都子のシーンはかなりはハードなので、見るときは注意してください。, そんでもって、先ほど解説した圭一たちが園崎家本家に乗り込んで来る話につながっていく。, 目明し編の最後は詩音がベランダから落ちるときに、一瞬正気に戻ってみんなに謝って落下するという悲しい結末。, 今回の綿流し編と綿騙し編の比較解説はいかがだったでしょうか? ひぐらしのなく頃に第1期の感想を書きましたが、 今回は解答編である第2期の感想書いていきます。 ひぐらしのなく頃に1期はこちら ⇒ひぐらしのなく頃にアニメ1期を見た感想と見どころをご紹介 アニメ, ゲーム, 出題編で触れた謎の答えに関して触れています。「ひぐらしのなく頃に奉」で取り扱われているシナリオ感想を含めています。, 解答編では、出題編で展開された謎に関しての答えが暗示されています。なので解答編をみることでほとんどの謎の答えがわかる形になっております。, また、解答編では「誰も死なないエンディング」を目指して奮闘する圭一、梨花、レナ、詩音、沙都子、魅音を見ることができます。, ミステリー感があるシナリオもありますが、熱い展開が多いので、出題編と解答編とでは作品の雰囲気が全く異なります。, 目明し編終了you流れて、この画面出た瞬間に涙腺崩壊…おじさんも年だぁね。#ひぐらしのなく頃に奉 #NintendoSwitch pic.twitter.com/oSDeecKuD2, 綿流し編のストーリーを詩音視点で語っている本作は、ひぐらしのなく頃にシリーズの中でも最も恐ろしく、最も悲しいストーリーです。, 綿流し編が恋愛ドラマ感があったさっぱりとした雰囲気だったのに、目明し編はドロドロで色んな意味で痛い作品でした。, うん、「どっちがどっちだよ」と言いたくなるのも分かります。でも目明し編を見ると、どっちがどっちだか丸わかりでした。, 基本的には「綿流し編の詩音」が「沙都子・魅音・鬼婆(+梨花)」の殺害を実行してます。沙都子の殺害方法が残虐すぎてトラウマになります。, 詩音は、悟史(沙都子の兄)のことが好きでした。しかし、悟史はオヤシロサマの祟りの被害者となり失踪します。, 詩音は、オヤシロサマの祟りを実行していると考えられる園崎家の人間を殺害し、悟史の失踪に間接的にかかわった沙都子や梨花の殺害も行っています。, しかし、誰を殺害しても悟史につながるヒントは何一つとして得られなかったわけです。そんな、どうしようもない詩音のラストに涙を流す人は少なくなかったと思います。, 個人的に、中盤は終始グロテスクで目を閉じたくなるような展開がほとんどでした。終盤ではむなしさにすごく泣けました。屈指の泣きエピソードです。, 本シナリオで、綿流し編の謎はほとんど解決しますが、雛見沢村の謎に関する答えは何一つ得ることができませんでした。, ハロウィン近いし仮装占拠するくらいなら、仮装バトルすりゃあぁいぃ。 pic.twitter.com/fHBM6UJ0hH, — ザ・ペーパー 弟者 (モンスト1年経過) (@hiroshi36300) October 29, 2016, 本シナリオでは、竜宮レナの家庭に降りかかる不幸の種を取り除くために殺人を行ってしまう竜宮レナが疑心暗鬼に陥っていく過程を描いています。, 本シナリオで竜宮レナは、沙都子の義父とその愛人をバラバラにしますが、その殺害を圭一達・友人に目撃されてしまいます。, しかし、圭一達はそんなレナを拒絶することしませんでした。しかし、竜宮レナは誰も信用することができず疑心暗鬼のまま学校に爆弾を設置し、テロを実行します。, この、テロの展開が非常に熱い!ひぐらしのなく頃に、屈指の面白さです。学校の屋根で、生死をかけた竜宮レナと前原圭一の戦いには、感動がとまりません。, すっごいどーでもいい話だけどさ、ひぐらしの罪滅し編の梨花ちゃまのこのシーンがかっこよすぎる。「遊んであげるわ、おいで鉈女…!」好きが強い(´◉ω◉) pic.twitter.com/ZShanyusof, — 猫@4989が描けるようになりたい (@nekomanma14652) March 25, 2018, 罪滅し編では、梨花が「ひぐらしのなく頃に」の世界をループしている超人的な存在であることが暗示されています。, 彼女は、様々な「ひぐらしのなく頃に」の展開を知っているのですが昭和58年の綿流しの前後で必ず何者かに殺害されています。, 梨花が言うには「罪滅し編」の展開は彼女にとってはじめてだった模様です。そして、罪滅し編では、梨花と同様にほかの展開の記憶を保持する人間が登場し始めています。, やっぱり皆殺し編が一番好き   #NintendoSwitch pic.twitter.com/xR0ZVWshKI, 主人公がついに、古手梨花に移ります。彼女がループしている「ひぐらしのなく頃に」の世界の中で、いままでに見なかったような新しい展開をみせているのが皆殺し編です。, 皆殺し編では、詩音が圭一や魅音の通う学校に頻繁に登場しています。また、ほかのメンバー(特に沙都子)とも仲良くしているので新鮮な展開となっています。, 本シナリオでは、祟殺し編や憑落し編でみた沙都子の苦労の解決にあたっています。沙都子の義父からの虐待をうける沙都子をどのように救うのか、詩音を含むメンバー全員で平和的解決策を探します。, 村の診療所で働いている人々は、実は雛見沢で「雛見沢症候群」と言われる「疑心暗鬼・パニック・自殺」を引き起こす雛見沢特有の症候群の研究をしている人たちでした。, この研究を指揮していたのが「鷹野三四」という、雛見沢の祟りを面白おかしく展開していたミステリアスな女性です。, ミステリアスな鷹野三四ちゃんがすこです(๑•̀ •́)و✧#鷹野三四生誕祭2016 #鷹野三四生誕祭 #ひぐらしのなく頃に pic.twitter.com/jaftOCAqtt, 彼女は、オヤシロサマの祟りの加担者です。自信の死体を偽装し、指示に従わない同僚を殺害したりしています。, また皆殺し編では雛見沢の村人を学校に集めて毒ガスで全員殺害し、村の壊滅を演出しています。火山ガスで壊滅したと言われていた雛見沢村は、高野三四率いる軍団によって人工的壊滅があったということです。, また、梨花の惨殺をおこなっていたのも彼女です。梨花は、雛見沢症候群の発祥のトリガーとなる女王の立場として考えられていたのです・・・。, 彼女は、「生きた」ハムスターを箱にいれて流したのですが途中でハムスターが死んでしまった模様です。火山ガスで人々で人が死んでいるのに、ハムスターが生きているのはおかしいという竜宮レナの「ダイイングメッセージ」でした。, (第390羽入目) ひぐらしのなく頃に解 第9話 皆殺し編 「交渉」原画 1枚のみBパート 児童相談所に圭一、入江と共に話し合いを行っているシーンから大きめのB4サイズでアップから徐々にスクショのサイズになる演出でした。大きい羽入は珍しいので展示してます。黒梨花の記載有り pic.twitter.com/3xokoNxAzL, — 羽入だらけHOTONDO (@hanyuColle) July 4, 2018, また、皆殺し編では梨花と行動を共にするオヤシロサマ・羽入の存在が明らかになります。彼女は、梨花が繰り返し殺害されている事実を共有しており梨花を見守っています。, 皆殺し編の世界では、梨花の友人たちがループされた世界の記憶を保持しており、梨花と共に惨劇が起きるのを回避していきます。, しかし、鷹野三四の圧倒的軍事力から逃げ切ることはできず。全滅します。むろん、村も壊滅してしまうのです。, 澪尽し編では、再び梨花を主人公に「雛見沢村での惨劇」の回避のために圭一を主とした仲間達と奮闘する姿が描かれています。, 本ストーリーでは、これまでに「ひぐらしのなく頃に」のストーリーに出てきた人物が全員登場し、惨劇の回避を手伝います。, 皆殺し編の時点で、ひぐらしのなく頃にで起きた謎のほとんどの答えが出ているので、本シナリオはハッピーエンドを創るための、「お祭り的な展開」です。, なので、熱い見ごたえのあるやりとりや戦闘が楽しめます。鷹野三四の軍事力を抑えるのに役立った沙都子のトラップが痛快だったりします。, ひぐらしのなく頃に粋プラチナ。(97th)「…本当に、長いお話だったのですよ」総プレイ144時間。原作シナリオはもちろん、個人的には外伝の澪尽し編・裏が最高でした。白川郷行きたいな pic.twitter.com/KdPyhUGSjV, しかし、本作では羽入の存在が消えます。羽入は鷹野三四をまもるために銃弾を受けて存在が消えるのです。誰一人として欠けることのない世界を目指した羽入の決死の行動でした。, おおまかな話の流れは同じです。雛見沢と梨花に起きる惨劇を回避するために奮闘するストーリーになります。, 羽入も梨花の仲間の一人として、惨劇を回避するために尽力します。本シナリオでは、羽入は消滅することなく梨花と共に、昭和58年の夏を乗り越えることに成功します。, 祭囃し編では、惨劇の演出者である鷹野三四の幼少期の壮絶な苦労と、大量殺人者として活躍するまでの流れが明らかになります。わりと、トラウマになるストーリーで、耐性の無い人には辛すぎる話でした。, そして彼女は、戦争の被害者の一人だったことが明らかとなりました。彼女も救われるべき人の一人だったんですよね・・・。, 祭囃し編これにて完結!最高のカケラだった!!!【ひぐらしのなく頃に粋】6月の向こう側 Route祭囃し#17【実況】https://t.co/tTsHEfRQdX pic.twitter.com/W8K0CofZBJ, 出題編のミステリー・サスペンスな雰囲気から一転して熱く・感動する大団円のエピソードになっております。, ひぐらしのなく頃にでは人と人との関係性に関して学べることがいっぱいあったような作品だったと思いました。, 疑心暗鬼で殺し合いにまで発展した彼らですが、友達のありかたとか信じられる存在の大切さだったり、いろいろと考えさせられます。, 特に魅音は達観している存在でした。彼女は仲間にいろいろな隠し事があった存在でしたが、そんな彼女が残した個人的名言があります。, 「言いたくないことを言わないで何が悪いわけ?人には話したくないことや辛いこと、悲しいこと、失敗したことや思い出したくないことがたくさんある。それを全部打ち明けないと仲間と呼べないんなら、私ゃそんな仲間はいらないね。」, 「・・・圭一。打ち明けなくていいことと、打ち明けなくてはならないことは違いますのです。罪は許しを得るために打ち明けなくてはならない。でも、打ち明けて許された罪は、もう打ち明ける必要はないのですよ?」, 「そうですわね。・・・だって圭一さんは、ちゃんとお巡りさんのところにいって、怒られてきたんでございましょう。それで償いをして許してもらえたなら、それで圭一さんの罪はおしまいですわよ。」, 「自首して、その結果を受け容れたなら、それで圭ちゃんのお勤めは終わりだよ。もちろん、圭ちゃんが罪の十字架を背負い続けることはとても大切なこと。二度と過ちを繰り返さないよう、常に胸に刻み続けるのは正しいことだよ。・・・でもね、それは圭ちゃんが自戒することであって、打ち明けなくちゃいけないことではない。」, 「無菌室の試験管の中で育った人間でもない限り、人の人生は試行錯誤の繰り返しだと思う。良いことも悪いことも、色々なことを繰り返して成長して、それで最後の最後に素晴らしい人間になれればいいんじゃない?いいことも悪いことも、全てとても大切な経験なんだと思う。それは誰でも同じで、圭ちゃんだけじゃない、私にも沙都子にも梨花ちゃんにも。いやいや、クラスの全員にも当てはまることなんだよ。」, 引用: https://sakuhindb.com/pj/6_A5ABA5A4A5CDA5EBA1A6A5C9A5A5A1A6A5E9A5D5A5A1A5C6A5A3/200905191.html. Required fields are marked *. 綿流し編の展開(詩音の発症・暴走)が、梨花のこれまでの世界で最多、という説 「園崎家が事件の黒幕である」という推理にいたる可能性が高い、という説 -- 2020-04-17 (金) 07:56:15 大災害が起きてないから犠牲者はこのケースが一番少ない-- 2013-10-16 (水) 19:36:25 原作では解答編は『ひぐらしのなく頃に解』というタイトルなのですが、アニメでは『目明し編』と『罪滅し編』は一期の『ひぐらしのなく頃に』に組み込まれています。 このパートは『綿流し編』の解答となっています。 綿流し編では出てないですけれど、旧作もひぐらしのなく頃に解の『祭囃し編(まつりばやしへん)』でモニターなどは出てましたね。 ここで気になるところは、 モニターで魅音が見ていた相手と圭一が見た相手は同じなのか? 本投稿では「ひぐらしのなく頃に」シリーズの出題編を紹介させていただきました。 出題編のほとんどの時系列は同じで、昭和58年の雛見沢村における綿流しの前後を描いています。 綿流し編と目明し編の合計10話、20分以内にまとめること出来たんじゃないかなと思います。 今回の綿流し編と綿騙し編の比較解説はいかがだったでしょうか? 綿流し編と目明し編の合計10話、20分以内にまとめること出来たんじゃないかなと思います。 2019.08.18 2020.03.15 サスペンス漫画 「ひぐらしのなく頃に 綿流し編」の最終回あらすじをひとまとめ(ネタバレ)、人気漫画の最後・結末はこうなった! 綿流し編は07th Expansionによる同人ゲーム、ひぐらしの な く頃にの第二話(第二章)のタイトル。サブタイトルは「~最多の可能性~」。 2002年12月30日のコミックマーケット63にて100円で販売された。 現在は鬼隠し編同様、暇潰し編に収録されている。 ひぐらしのなく頃に業5話で原作の綿流し編にしかなかったカレー対決が収録されたことから、原作もプレイした方がより違いが楽しめるだろう。 原作は2002年にPCで発売され、そのリメイクが各ハードで発 … 『ひぐらしのなく頃に 皆殺し編』まで主要キャラクターたちが死にバッドエンドを迎えてきましたが、『ひぐらしのなく頃に 祭囃し編』でついに逆転し、全員が死なずに綿流しのお祭りの日のその向こう側へと進むことが出来ました。

バック トゥザフューチャー 3 クララ 裏話, Sup Ninja Bot 買えない, ラクブラ 設定 方法, 雨にぬれても 歌詞 和訳, スタートアップ 韓国ドラマ 全何話, 沖縄 個室 ディナー, 知恵袋 ニックネーム 削除, とび森 リメイク シンプル, 菅田 将暉 メイキング, 炎のゴブレット ハリー なぜ,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です