郵便局を辞めてたい人の中には「辞めてよかった」「辞めるのはもったいない」というどちらの意見もあります。どちらの言い分にも一理あり、辞めるべきでない人とそうでない人にはそれぞれ特徴があるの、この記事を読んで辞めるかどうかの参考にしてみてください。 だから、「郵便局を辞めるのはもったいないよ」と言われて鵜呑みにしてしまうと、後々転職していく後輩や同僚をみて後悔してしまうのです。 「郵便局を辞めるのは勿体無い」は鵜呑みにせず、すぐにでも転職活動をはじめることを強くオススメします。 郵便局をスムーズに退職できない時は『退職代行サービス』を頼ろう! 「郵便局を辞めるなんてもったいない」という迷いへの警告. 郵便局を辞めるのは「もったいない」という考えは古い. 郵便局の窓口業務を辞めたい人に向いている転職先を考えてみました。 郵便局の渉外営業を辞めたいなら、転職先はココがおすすめ! 「郵便局を辞めてよかった」という声を分析。転職先選びの方向性を見出してみた。 郵便局を辞めるのはもったいない? 郵便局を辞めるのはもったいない? 「辞めるか迷ってます」の回答 - Duration: 19:24. 仕事で失敗して辞めたいと思ってませんか?この記事では、仕事に失敗して辞めたい場合の判断基準、逃げるは恥だが役に立つ、次はあなたに向いてる仕事に転職しようなどを解説してます。記事を読んで、辞めるor辞めないの判断をしましょう。 業界全体の未来は暗い; 今や、安定した公務員ではない 「郵便局を辞めたいけど転職が不安です」という声への答え みなさんが住んでいる所に最低1つはある機関として郵便局とja(農協)があります。郵便局は最近まで公務員でしたが、郵政民営化で民間企業に変わりましたね。その郵便局も給料が安いことでよく話題に上っている所があります。果たしてその実態はどうなのか? 転職するか迷っています。現在、郵便局で、集荷等を行っています。期間雇用社員です。初めてまだ半年くらいですが、このまま契約社員でいいのか、転職も考えてます。ですが、せっかく半年もしたし、辞めるのももったいないと思ってしまい (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 転職したいけど私の経歴や年齢だと厳しいよね…? 転職したくても求人の条件が厳しくて採用される気がしない… このように「転職は厳しいものだ」とお悩みの方は多いと思... 20代の転職は、かなり楽勝です。 というのも「業界の若手不足」「少子高齢化」「就職・転職の売り手市場」という好条件が重なり、20代にとって転職先は選び放題な社会情勢になっているからです。 20代の転職成功率は8割…つまり、10社受ければ... 「転職したいけど、ブラック勤務すぎて時間がない…」 「転職には興味あるけど、プライベートの時間は趣味に使いたい」 「転職したいけど、調べても情報量多すぎて、何からすればいいかわからない…」 「転職には興味あるけど現職が忙しすぎる…... パチンコ業界からの転職は難しい/不利と考えられがちですが、しっかりとキャリアを意識して転職の知識を身につけた上で臨めば、意外とそうでもありません。当記事ではパチンコ屋勤めからの転職を成功させるための全知識をまとめてご紹介していきます。. ただ、郵便局を辞めたら転職先に困る、もったいない、と言われてなかなか辞める決意ができないんです。 体力的にも精神的にもきついので、別の仕事を探したいのですが… 日本郵便はかつて国によって運営されてきた事もあり、郵便 局員も公務員として認識され、安定した職場というイメージもあります。 しかし2007年度をもって日本郵政公社が 民営化 されました。 日曜日の夜は、とても憂鬱なものです。 夜の静寂が孤独をより一層深いものと変えていきます。 そして、明日からまた始まる、しょーもない仕事と、なんの希望もない未来に、ため息ばかりが出てきますよね。 日曜日の夜の憂鬱は、現代人を... ブライダル業界といえば、ブラックな業界として有名です。 中には、ウェディングプランナーやブライダル業界を辞めたいと悩んでいる人もいることでしょう。 そこで当記事では、ブライダル・ウェディング業界を辞めた方がいい理由について紹介し... ダメ出ししかしない上司に否定されて自信を失くしていませんか?どこの職場にも粗探しばかりの上司はいますが、彼/彼女らは周りの社員のモチベーションが低下していることにも気づきません。ダメ出し上司とはどのようにして付き合っていくべきなのでしょうか?. 郵便局と言えば安定したホワイト企業というイメージもありますが、実は「ブラック企業大賞」を受賞するほどブラックなんですよ!ここでは日本郵便がブラックすぎる理由を紹介します!辞めたい人も多い実態を確認しておきましょう。 次の職場で失敗しないために、 辞めるよりも先にやっておくべきこと があります。 それは 転職準備 です。. 郵便局に勤めた理由は「楽そうだから」「親や教師に薦められたから」「郵便局はどこの街にあって将来性が高そうだから」という考えでした。, 郵便局の勤務実態について少しネットで調べてみると「ブラック」「キツすぎ…」「給料安すぎ」と出てきますが、まさにその通り。, 私は「このまま郵便局で一生終えると人生ヤバイ」と思い、転職活動をすることにしました。, その時の考え方や学んだことを、過去の私と同じく「郵便局辞めようかな…?」と悩んでいる人の参考になれば幸いです。, とくに2007年の郵政民営化までは公務員だったこともあり、年上の世代は「郵便局勤めは安定しているし楽」と誤ったイメージを持っている人も少なくありません。, 正直、真面目に働くにつれ「本当に郵便局勤めは安定しているのか?」と悩むようになったのが、転職を意識しだしたきっかけでした。, 以下の記事には、郵便局がブラックになる理由を解説していますので、興味のある方は読んでみてください。, 郵便局を辞めたくなったのは「威圧的な上司」や「不親切な人」があまりに多かったことです。, 私が接した上司の多くが「部下の相談を聞いて解決しよう」と気はなく、仕事でも協力してくれる人はあまりいませんでした。, これは後から知ったのですが、郵便局は元公務員ということもあり、上司の中高年世代はヤンキー上がりなどの人もいるせいで、威圧的で不親切な人が多いそうです。, ただでさえ郵便局のつらい労働環境で、職場の人から協力を得られないのは精神的につらかったですね…。, 当時は「自分が弱いからいけないんだ!」「上司に頼るなんて甘えだ!」と考えていましたが、転職した今は「あれは仕事の出来ないダメ上司だったんだ…」と気づいたので、心当たりがあるなら自分を責めないでください。, なぜなら、世の中にはダメな上司が多く、元公務員の郵便局にはとくに理不尽で仕事の出来ない上司に出会う確率が高いのですから。, 私が出会った上司はまだマシでしたが、中にはハラスメント行為で社員をうつや過労死に追い込む人もいるそうなので、そういった上司からは勇気を持って逃げ出してください。, 私が郵便局を辞めようと思い始めたのは、郵便局の親元である「日本郵政グループ」に将来性を感じなかったからです。, ネット上では「日本郵政はブラック!」という声も多いですし、実際辞めた私からしてもかなりブラックな職場だったと感じています。, しかも、日本郵政は元公務員ということもあり経営面でも不安が残り、保険や銀行業界もブラック企業が多く、将来性が危ぶまれています。, 何より、ネットの普及で「今どきハガキとか郵便とかなくてもよくない?」と思っていたのも、私が郵便局の将来に魅力を感じなかった理由です。, ブラックな職場から転職すると多くの人が「こんなに楽な仕事で前より多く給料もらっていいの?」と感じるそうですが、私もそうでした。, 郵便局の年賀はがき販売ノルマの空気は本当に異常。年賀状を出さなくなってる人も増えているわけだし、こんなの無理に売るものではない。郵便局の年賀はがき販売ノルマは今すぐ廃止にした方がいい。https://t.co/4NARzD5c6v, — 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) November 18, 2019, ブラック企業から抜け出して転職した人の多くが「もうあんな仕事はしたくない」「転職先の仕事楽すぎ」と言っているので、あなたも自由になりたいなら転職を考えてみてくださいね。, 郵便局から転職する場合、元の待遇や給料が悪すぎるせいで、給料アップ・待遇向上の見込める求人がすぐに見つかります。, 当時の私は「転職しても給料が下がって待遇が悪くなるだけ…」と思っていましたが、そんなことはありませんでした。, しっかりした転職サービスを活用すると、ビックリするぐらい条件のいい求人がたくさん見つかります。, とくに今は景気が良くて若手不足が続いていますので、経歴や学歴がなくても郵便局より良い条件の転職先は山ほどありますよ。, 転職するとわかりますが、上司がしっかり仕事を教えてくれたり相談する人かどうかで、仕事での成長スピードや職場の居心地の良さが驚くほど変わります。, これもしっかりとした転職サービスを使えば「転職先の社風や人間関係」「過去に転職した人の事例」も聞けるので、まちがいのない転職先を選べます。, 郵便局は正社員の場合は転勤がありますが、転職して転勤のない職場を選べばずっと同じ職場で働き続けることも可能です。, その場合、中小企業クラスがほとんどになりますが、大企業と違って人柄・人間性重視でやり甲斐の多い仕事も選べるので、思っているほど悪くありません。, 郵便局の理不尽な転勤に苦しんでいる方は、ぜひ転職活動で転勤のストレスを無縁な会社を見つけ出してみてくださいね。, でも郵便局勤めのままだと、働きたい職場も選べないし、上司や先輩は理不尽な人ばかりです。, とくに私みたいに「給料は生活できる分でいいから、もっといい環境で気持ちよく働きたい!」という方であれば、郵便局に見せかけの安定なんて捨てて、思い切って自分が心から働きたいと思える転職先を見つけましょう。, 以上のように、郵便局から転職すればブラック勤務の苦痛から逃れられ、充実した人生のスタートラインに立つきっかけが得られます。, ですが、読者の方は「本当に自分に転職なんて出来るのかな?」「下手に転職するぐらいなら郵便局で働き続けた方がマシ…」と自信がないと思います。, 仮に郵便局からの転職に失敗して後悔した人がいれば、それは間違った転職の方法をしてしまった人です。, たとえば「ハローワークでなんとなく求人検索して応募している」「求人サイトで自分にも出来そうな仕事を選んでいる」という感じですね。, 私も最初は「なんとなく…」「自分の知っている方法で…」という感じで手探りで転職活動していましたが、今思えば愚かでした。, 転職活動を成功させたいのであれば、プロに相談して効率よく間違いなく進めてもらうのが一番です。, 日本ではあまり「転職はプロに相談して進めるもの」という意識がありませんが、転職が盛んな欧米では当たり前に行われています。, ここに気づかずに、自分流で転職活動を進めると失敗しちゃうリスクが上がるわけですね。, 郵便局に就職しちゃう人って「なんか楽で安定してそうだから」「他人に薦められたから」「目につく求人にあったから」という、なんとなくで選んだ人が多いと思います。, しかし、転職活動で「プロに仕事について相談をしてみる」「転職活動をアドバイザーと一緒に進める」という経験をするうちに、転職に自信が持てるようになり、無事転職を成功させることができますよ。, 「転職のプロ」は様々な会社にいますが、確実に相談したい方は「転職エージェント」と呼ばれるサービスに登録してみるといいですよ。, 関連:転職エージェントの仕組み・特徴・メリット・デメリットを徹底解説!転職サイトとの違いは?, 関連:転職エージェント初心者向けのよくある質問!読んで登録前の心配を解消しておこう!, 転職エージェントは完全無料で利用でき、大手なら学歴・経歴・年齢関係なく登録できます。, とくに大手は効率・内定率重視なので、ブラック企業に疲れてすぐに転職したい方であれば、面談も優先して呼んでもらえるので、郵便局からの転職を考える人にはピッタリのサービスです。, ここまでしてくれると不安に思えるかもしれませんが、転職エージェントは転職成功=自社の利益につながるため、ここまで誠意を尽くして親身にサポートしてくれるんです。, また、大手転職エージェントの人は仕事の出来るビジネスパーソンが多いため、相談すると転職に対するモチベーションも上がり、本当に郵便局勤めがくだらなく思えてきます。, 転職エージェントは強引な勧誘や無理な転職をすすめてくることもなく、利用もいつでも辞められるので、郵便局を辞めようか迷っている方はぜひこの機会に登録してみてくださいね。, これらの転職エージェントは、大手転職エージェントとして以下のような特徴があります。, 転職エージェントに登録しておけば、非公開の最新求人をメールで教えてもらえたり、プロのアドバイスが無料で受けられます。, しかし、これだけメリットだらけですと「なんでそこまでしてくれるの?」「強引に転職を迫られたりしない?」と不安の方もいるかと思います。, 転職エージェントはいつでも利用を停止できるため、思ってたのと違ったり、転職する気がなくなった場合も、強引に転職を迫られることはありません。, むしろ、転職エージェントでは公式サイト内で「他の転職エージェントと併用してもOK」と書いているぐらい、利用者に寄り添ったアドバイスをしてくれることがほとんどです。, 転職に自信がなかったり、初めてで何もわからない人でも、面談で様々なサポートを受けられるので、自信のない方でも転職を成功させやすくなります。, 転職エージェントは時期や運によって、紹介してくれる求人や面談に呼ばれるかどうかが変わってくるので、この機会にすぐ登録だけでも済ませておくといいでしょう。, ・転職エージェントの仕組み・特徴・メリット・デメリットを徹底解説!転職サイトとの違いは?, 転職エージェントの登録はスマホ・PCからでもすぐに手続きが完了するので、興味があるなら今すぐ登録しておきましょう。, とくに今はコロナウイルスの影響での不況に備えて転職求人が少なくなる前のタイミングだと言えるので行動は早めにしておくべきです。, ※多くの転職業者や紹介先企業でオンライン面談が進んでいるので、在宅からでも転職活動が非常に進めやすい状況になっています。, 転職エージェントの登録は個人情報の入力の他に、フォームに沿ってカンタンな職務経歴を記入していくだけですので、5分もあれば登録は完了します。, 登録後は電話がかかってきたり、メールで非公開求人が送られてくるなど、エージェントや担当者によって対応が変わってくるので、以下の記事などを参考にして柔軟に対応しておきましょう。, 面談は都市部の拠点に参加する以外にも、地方在住の方や忙しい方は電話面談だけでもOKですので、日程が組めそうにない方もこの機会に転職エージェントを使って転職活動を始めるきっかけにしてみてください。. Copyright © 2017-2020 スコシテン All Rights Reserved. 人間関係が最悪過ぎるから郵便配達(正社員)の仕事辞めようかと思ってるんだけどもったいないかな? ... 俺なら今すぐ年休全部使った上で、年末が始まる前に辞めるわ。で、田舎の郵便局で非正規を探す。 ではそれぞれの郵便局を辞めたい理由について、同時に対策も考えていきたいと思います。 人間関係の対策 地方公務員を辞めることがもったいないと言いますが、 辛い仕事に耐えて日々を過ごす方がもったいない です。 離職率は低いですが地方公務員を退職している人は決して少なくありません。 郵便局を辞めるのはもったいないというのは「違うよー」って思うけれど、郵便局を辞めて後悔する人がいないわけじゃあありません。 たとえば、郵便局を辞めたい気持ちの度合いによって後悔する・しないが決まります。 郵便局の期間雇用社員が次の職場で失敗しないために. 郵便局を辞めるのはもったいない? 郵便局を辞めたいのに辞められない理由として、「周囲から反対される」という意見が多数ありました。郵便局は元々「国」が運営していた事もあり、「郵便局=安定した仕事」と考えられています。 しゅんえいのブログ&メルマガで稼ぐスキルアップ大学 1,769 views 上の人からは「郵便局辞めるのはもったいない」とか「このままやっていけば正社員になれる」とか言われもしましたが、休憩をとる時間すらない配達員の現実を見てくれと思います。希望と魅力なんて感 … 郵便局の期間雇用社員辞めてしまうのは、もったいないですか?元々昔は郵政省が有りました。私も6年前期間雇用社員で入りエリア配達業務しましたが、3か月で辞めました。理由は。①今でも考えがお役所の考え方をしている古株が居るので若 短期で辞めるのは もったいないです。 ... 雨の日でも郵便物の濡らさないために、慎重にかつ迅速・正確に配達しなければならない。 ... 私が働いていたのは横浜市内の郵便局なのですが恐らくどこの郵便局でも大まかな作業は変わらないと思います。 郵便局のバイト辞めるって電話した結果wwww. 将来性のない会社の特徴と見極め方。今の会社に未来がないと感じているなら知っておきたい全知識, 転職エージェントの仕組み・特徴・メリット・デメリットを徹底解説!転職サイトとの違いは?. 「ゲームが好きで選んだ仕事なのに、今やなんの愛着もない…」 「現場のコトも知らないホワイトカラーがエラソーに命令してきてうざい」 「今日も一日がんばるぞい(赤目)」 ゲーム会社勤めで、消耗して悩んでいませんか? そんな、あな... 携帯ショップ(キャリア代理店)業界の今後はどうなる?働いている社員の将来性はどうなのでしょうか?業界動向予測も交え、解説していきます。. 郵便局を辞めるのは、もったいない? 「郵便局を辞めたい」と相談すると、多くの人が「もったいない」と言ってくると思います。 民営化する前は公務員だったため、世間では「安定」と言うイメージがあ … 郵便局は誰もが知っている超大手の企業です。一度就職することができた多き企業をみすみす辞めてしまうことはもったいないと考える … ゆうちょ銀行・郵便局に勤めている人必見。これを知らずに辞めると損しちゃうかも?「もう辞めたい…」という人が読むべき、業務別のお悩みを解決する経験者の対処法をまとめました。 「転職エージェントが教える人事に好かれる転職術」は株式会社Youth Planet代表が転職エージェントならではのノウハウや入社準備方法などを紹介する転職ノウハウメディアです。, これは、過去の話です。でも郵便局内で、今でもブラックな労働環境が続いているなら転職を考えて欲しいです。, 私は郵便局に正社員として勤めていました。社外から見る郵便局はどんな風に見えるのか「いい会社にお勤めですね」と言われますが、中身はブラック極まりないのです。, そして、リアルな郵便局での経験を元に私が郵便局の正社員を辞めたいと思った理由と、実際に辞めようとした時の経験をお伝えします。, まず、ノルマの消化のための上司からの圧力が強すぎてキツイです。年賀葉書や暑中見舞葉書は販売枚数は右肩下がりの商品です。, 経費節減やメール全盛のご時世の影響もあるでしょうが年間売上の大半を年賀葉書に頼っている体質上、目標は必達です。, そのために毎朝、朝礼で各販売枚数が発表され、販売目安を達成できなかった社員は箱を逆さにしたお立ち台の上に立たされ、みんなの前で「申し訳ありませんでした。」と反省の弁を述べさせられました。, 上司は「お客が買ってくれなければ、自分で自分に営業しろ」と言ってきました。自分で買って何百枚も年賀状を送れば良いだけの話ですが、これで会社を辞めていく仲間を何人も見てきました。私は何とかなると思っていましたが、もう限界でした。, そもそも、ゆうパックや小包配達は不在が多く、持ち帰り再配達業務なども社員が行い残業は必ず出てしまうのに、タイムカードは毎日定時がアタリマエになってしまっていました。, これもキツかったことですが、配達が終われば直ぐに帰れるわけではありません。配達証の整理や金銭の管理、端末入力、意味があるのか分からない提出物の記入などを配達後にやらなくてはいけません。これが大変で、どれか1つでも合わないと合うまで帰宅できません。, 配達で疲れているのに細かな作業を要求され、しかも管理者に急かされてしまうので、精神的にも疲れ果てました。, 配達は「ハンディ」と呼ばれる端末機械で配達時間が管理されています。もちろん配達には「時間指定」があるので、1秒遅れると違反、また時間指定より1秒早く届けるとこれも違反になってしまいます。, 違反をした時には、次の日の朝礼で上司から厳しく注意を受けてしまいます。配達中は自由だと思っていましたが、時間に縛られてしまい、焦って事故を起こしてしまうケースも周囲ではありました。, 卒業や引越しのシーズンは、「郵便局に頼むなよ」と思うような大量の荷物の配達があるんです。他にも、中高生の修学旅行とかの大量の旅行バッグなど配達するときもあります。そして、配達先はエレベータがついていない5Fとかの住人も多いんです。, 郵便局では局長が会長職で、実際に社長にあたるのが部長職。そして配達員に直接支持をするのが課長職になりますよね。そして、課長は常に部長に怒られているので、課長は他の社員からダメ人間扱いに。, 自然と部長からの指示が全て正しい事になるのです。だから、常に朝礼ではベテランの配達員と課長とで“常に足らない人員不足についての論争”が起きてしまうのです。, 結果、お互いに無視状態が続き、社員間の関係も非常に悪く、無駄な派閥を作り他人の悪口ばかりの日々が続いているのです。, 配達ではその日の天候や気温でコンディションが左右されますが、特に気温。寒さならなんとか我慢できますが、高温の中での高層マンションの配達は生き地獄です。, 若いうちは体力で乗り切れても、年齢を重ねるうちにだんだんと体も壊しますし、何より一生郵便局で働いているイメージができませんでした。, 毎年毎年ノルマも増え、社員もどんどん離職してしまって一人にかかる負荷が増えて体も精神も壊してしまいます。, 正直、仕事なんて星の数だけありますし、あなたに合った今よりも良い環境、良い待遇で働くことができるんです。, 私自身郵便局に勤めていて、「郵便局を辞めたい!」と思って転職活動を始めました。最初は転職に集中したいので仕事を辞めようと思いましたが、経歴に無職の時期があると転職に不利と先輩に聞いたので仕事を続けながら転職活動をしました。, なぜなら、郵便局からの転職は「スキルがない」「経験がない」と見なされてしまうので、あなた1人で転職活動を進めてしまうと、内定が取れないor取れてもまた労働環境が悪い職場でしか働けなくなるからです。, 私がオススメする方法は転職エージェントに2~3社登録して、条件の良い求人をかき集めてホワイトな条件の会社に入社する方法です。, そして、上記の5社は大手転職エージェントなので、求人も揃っていますし、優秀な転職エージェントが担当してくれる可能性が高いです。, 郵便局に勤めている人が転職を考えた時に出てくる問題が、周囲から「郵便局を辞めるのはもったいないよ」と言われて転職に踏み出せないことです。, 確かに、親世代の昔は郵便局と言えば、「民営化前の公務員のイメージ」「大手で安定しているイメージ」など外から見れば悪くない職だと思います。, しかし、時代は変わってしまってしまい、今では労働環境が悪く、物販・貯金のノルマが増え、人間関係のストレスが増えてしまい、給与が低すぎるという実態なのです。, だから、「郵便局を辞めるのはもったいないよ」と言われて鵜呑みにしてしまうと、後々転職していく後輩や同僚をみて後悔してしまうのです。, 「郵便局を辞めるのは勿体無い」は鵜呑みにせず、すぐにでも転職活動をはじめることを強くオススメします。, あなたがもし、郵便局を辞めようと思っていのであれば、すぐに転職活動をしてください。, そして、仕事を辞めて転職活動をするのではなく、仕事を続けながら・転職エージェントのサポートを受けながら転職活動を行なってください。, 私も、郵便局では辛い思いをしていましたが、現在は大手IT企業の営業として順調にキャリアを築けているので、あなたも早く郵便局から抜け出して新しい世界で活躍できることを陰ながら応援しています。, 「支社の人員を適正配置する」とか言って必要以上の人員削減をして、DOSSには実際働いた時間を入力すると後で呼び出されて、「君はプロなんだから勤務時間内に処理が終わって当たり前。もし終わらないとすれば自分に至らない部分があるからだ。そこは自分自身の責任で完了させてから帰ってください。」と間接的に修正を求められました。, 転職で悩んだり不安だった経験や、転職で成功した体験談や株式会社Youth planet 転職サポートを受けた感想などを寄稿者としてブログに書いて頂いています。皆様の転職のに関する体験を寄稿していただけることをお待ちしております!. The following two tabs change content below. 郵便局を辞めるべきか、辞めないべきか。 というのは人生において結構大きな決断です。 ですが、それは、郵便局以外の選択肢ができて初めて悩むことができるとも言えます。 だから、ひとまず転職活動をしてみて、 いい転職先が見つかったら転職 所詮は非正規雇用、嫌なら辞めるしかないと思いました。局長が違う人だったらもう少し続けていたかもしれません。 対策 . 「日本郵便を辞めるなんてもったいない」は昔の話. 郵便局の渉外営業を辞めたいと思っていませんか?この記事では、渉外を辞めたいなら辞めてok、辞めた後の転職先、郵便局を辞める方法などを解説しています。記事を参考に退職・転職をして … 郵便局の仕事を辞めるのはもったいないかどうかは、辞めたいと思う理由によります。皆さんの転職理由をまとめてみます。自分に当てはまるかはチェックしてみましょう! きつすぎる営業ノルマ 1 ... 身長2m超で体重180kgあれば舐められず理不尽なことで怒鳴られたりしないんやろなぁ ... 車の免許だけで郵便局のバイトって出来るんか? 転職準備と平行して退職準備を始めるよう … 今日もメルカリで売れた商品の発送をしました。 最近は、10通以上のことも増えてきました。 これくらい増えてきたら、郵便局で定形外郵便で送るのがいいですね。 値段も安いし、何より間違えない。 梱包した封筒や袋に住所を書けばいいので、 郵便局は我慢すれば終身雇用だから辞めるのはもったいない? 郵便局の仕事を悩んでいる人に、言いたいことがあります。 悩むくらいなら、辞めたほうがいいということです。郵便局という職場は、辛抱してしがみつくほど良い職場ではありません。
京都 行列 ランチ, ハロウィン 仮装 子供 男の子 ドンキホーテ, 新幹線回数券 払い戻し バラ, ローソン ポイント レシート, 結婚 タイミング 逃した カップル, ナナフラ もうごう 開眼, 丸佳浩 嫁 インスタ, プリマリュクス シャンプー 口コミ,